和室のメンテナンス 畳リフォームのサイクルとスケジュール
畳は経年劣化の影響を受けやすい素材ですが、洋室のリフォームとは違い、裏返したり打ち直したりすることでメンテナンスが可能です。
裏返し(3~5年ごと)
畳は表面が擦れたり、紫外線による色あせが起こります。そこで3~5年経過したら裏返しというものを行います。裏返しとはその名の通り今使用している畳を裏返して使用することです。この際、畳縁は交換します。裏返しでは今使用している畳を裏返すだけなので費用もあまりかかりません。
表替え(6~8年ごと)
表替えは畳表をはがし、既存の畳床に新しい畳表を張ります。昔、家の前に畳屋さんが座って畳を張り替えている姿を見た方もいらっしゃるでしょう。あれが表替えになります。畳はどうしても使用している場所により凹みやたわみが生じます。そこで、新しい畳表に張り替えるのです。表替えでは畳表そのものが新しくなりますので新品の畳のような仕上がり、そしてい草の香りを感じることができます。
新畳
表替えでも補えないほどの劣化が生じた場合は畳そのものを新品と交換します。その際、古い畳を処分することになるので処分費用も発生します。畳は普段のメンテナンスで劣化を抑えたり、逆に早めてしまったりするので、すぐに新畳にしなければならないということのないようにこまめにお手入れすることが重要です。